PR

ノートパソコンのインターネット接続方法!モバイルルーター?光ファイバー?有線LANの繋ぎ方は?

ノートパソコンのインターネット接続方法パソコン

ノートパソコンを使い始めて、インターネットを利用しようとした時に、
「どのようにインターネットに接続すれば良いのか?」
「どのような方法があるのか?」
がよくわからないという方もいらっしゃるでしょう。

ノートパソコンをインターネットに接続するための方法について紹介します。

最近はテレワーク、在宅勤務なども急速に普及していますが、インターネットの接続方法によって使いやすさに大きな差が出ます。まずは基本的なことを理解していきましょう。

スポンサーリンク

ノートパソコンのインターネット接続方法は?

ノートパソコンをインターネットに接続する方法は、以下のような方法があります。

1.自宅に通信回線を引き込む方法

2.モバイルルーターを利用する方法

3.携帯電話回線を利用する方法

主に自宅でインターネットを楽しみたい場合は、「1.自宅に通信回線を引き込む方法」がおすすめです。

外出時にノートパソコンを持ち歩き、出先でもインターネットを利用したい場合は「2.モバイルルーターを利用する方法」や「3.携帯電話回線を利用する方法」がおすすめです。

さらに詳しく解説します。

スポンサーリンク

自宅に回線を引き込む

プライベートでノートパソコンを利用し、インターネットに接続したい場合は、主に自宅で長時間利用することが多いので、自宅に通信回線を引き込んで利用する方法が便利です。

高速の光ファイバー回線

もっとも快適にインターネットを楽しめるのは、高速の光ファイバー回線を引き込む方法です。

NTTドコモやソフトバンクなどによる最大1Gbps(1ギガビーピーエス)の高速な通信回線が利用できますので、家族数人で同時にインターネットを利用してもほとんど問題なく快適に利用できます。

この方法のデメリットは、光ファイバー回線を引き込む工事が必要であることと、もっとも高速であるだけに料金も高いことです。

NTTドコモやソフトバンクのスマホを利用していると、「光コラボ」としてスマホ代が割引になりますので、家族でのスマホの利用台数が多いほど、負担額が下がります。





引き込んだ光ファイバー回線にルーターを設置し、そこから有線のケーブルでノートパソコンに接続する方法と、無線LAN(WiFi)ルーターを接続し、無線でノートパソコンに接続する方法があります。

有線のケーブルで接続する方法は、スピードが安定するというメリットがありますが、ルーターから他の部屋に配線するための手間(場合によっては簡単な工事)が必要になりますので、WiFiルーターを利用する人が多いです。

WiFiルーターであれば、ノートパソコン以外のスマホやタブレットも簡単に接続できますし、家族全員での利用も容易です。

通常、光ファイバー回線は月額定額制ですので、スマホのパケット量の制限がある場合などもWiFi経由で存分に楽しめます。

高速WiFiルーター

賃貸住宅や諸事情によって光ファイバーの回線工事をすることが難しかったり、近い将来に引っ越しを予定している場合などは、工事を必要としないWiFiルーターを設置する方法があります。

例えばSoftBank Airというサービスは、自宅に専用のWiFiルーターを設置する方法で、下り最大962Mbpsの高速のWiFiを光ファイバーよりも安い料金で利用できます(*地域やサービス内容によっては、下り最大350Mbpsの場合もあります)。

この方法はWiFiルーターを設置するわけですので、前述の光ファイバー回線に無線LANルーターを接続した場合と同様に家族全員で存分にインターネットが楽しめます。

ノートパソコンを有線LANに繋ぐ方法

前述のように高速の光ファイバー回線に無線LAN(WiFi)ルーターを接続した場合でも、通常の無線LANルーターであればLANケーブル用のポートがありますので、そこにLANケーブルを繋げればノートパソコンと接続できます。

LANケーブルには、ストレートケーブルとクロスケーブルがあります。通常はルーターとノートパソコンを接続する場合はストレートケーブルを使います。パソコンとパソコン同士をつなぐ場合はクロスケーブルを使います。

念のためルーターとパソコンの取り扱い説明書を確認すると良いでしょう。

またMacBookシリーズのように、LANケーブルを直接接続できるポートを搭載していないノートパソコンも増えています。どのような変換コネクターが必要となるのかを確認してから準備するようにしましょう。

スポンサーリンク

モバイルルーターを利用する方法

前述の自宅に高速WiFiルーターを設置する方法に似ていますが、モバイルルーターを利用する方法があります。

モバイルルーターのメリットは、簡単に持ち運べることで、外出時にも携帯し、WiFiでノートパソコンをインターネットに接続することができます。

サービスエリア内で電波状況が良ければ、これを使って自宅でもインターネットを楽しめます。

前述の自宅に高速WiFiルーターを設置する方法に比べると、スピードが遅い場合があります。大都市の中心部は電波状況がかなり良いのですが、エリアによっては電波状況が悪い場合もあります。

外出時にノートパソコンをインターネットに接続したい人向けのサービスと考えた方が良いでしょう。

モバイルルーターのサービスも競争が激しく、年々新しい料金体系が発表されます。現在、業界最安級なのは、Vision WiMAXです。

まずはチェックしてみて、料金の相場を把握すると良いでしょう(*上のバナーをクリックして公式サイトで確認できます)。

携帯電話回線を利用する方法

スマホを使ってインターネットを利用できることから、携帯電話回線経由でもインターネット接続ができることがわかります。

iPadなどのタブレットを購入する場合でも、WiFiモデルとセルラー+WiFiモデルがあります。これは「セルラー+WiFiモデル」を選べば、WiFiに接続できる環境ではなくても携帯電話回線に接続してスマホと同様に使えるわけです。

これと同様なものがノートパソコンでもあります。「LTE対応」と呼ばれているノートパソコンです。前述のモバイルルーターよりも携帯電話のサービスエリアの方が広いため、仕事で外勤・出張が多い人の中ではこれを選ぶ人も多いようです。

これも外出時にノートパソコンをインターネットに接続したい人向けのサービスと考えた方が良いでしょう。

パソコン便利グッズについてこちらの記事で紹介しています。

まとめ

ノートパソコンのインターネット接続方法について紹介しました。快適なインターネット環境を整えて楽しみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました